コロナウイルスの緊急事態を逆手に取る教育を目指そう!2020.4.7
子供たちが家にこもり、ゲームをやったり庭で遊んだりしてだらだらと時間をつぶしている。またカリキュラムに沿って学校の授業のおさらいや予習に余念がない子もいるかもしれない。しかし、視点を変えれば、この状況は重要な「学び」の絶好のチャンスにもなる。ウイルスや感染症を知ることは、生命とはなにか?進化とはなにか?人間とは何か?という深い学びの入り口でもあり、さらに、災害や感染症などのリスクに強い社会、人間のコミュニケーションの在り方について考えるきっかけともなる。災い転じて福となす。このウイルス騒動を逆手に取り、グローバル時代に生きる子供たちの深い思索を促すきっかけとして、学習を組み立てることが重要なのではないでしょうか?その学びは、断片的な今までの学習を一つのベクトルとしてまとめ、未来を生きる子供たちの指針となるかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10年前、僕の心が変わった。2021.3.11(2021.03.11)
- 安野さん、安らかにお眠りください。(2021.01.17)
- 阪神・淡路大震災26年(2021.01.17)
- 謹賀新年2021元旦(2021.01.01)
- 日本学術会議問題。2020.10.9(2020.10.09)
コメント