先進安全自動車(ASV)先進安全技術普及分科会2019.2.28
先進安全自動車(ASV)先進安全技術普及分科会(国土交通省)で、自動車安全技術や自動運転実現について議論しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先進安全自動車(ASV)先進安全技術普及分科会(国土交通省)で、自動車安全技術や自動運転実現について議論しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「人工知能と社会」でロボット、AI、サイボーグ技術について5時間集中講義をしました。教室が満員となりありがたかったです。長時間熱心にお聞きいただきありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)でやっているJASTJ塾(私が塾長)の半年の活動が終わり、修了式を迎えました。JASTJの理事の方々が集まっていただき、塾生(科学コミュニケーションを学んでいます)の質問に熱心に答えていただきました。大手新聞の論説委員や、名物記者、NHKの名物プロデューサー、科学雑誌の元編集長、著名な科学ジャーナリストなどなどそうそうたる方々のお話を聞いて、充実した時間が流れました。式の後は別のお店でビールを飲みながら、さらに丁々発止の議論。充実した一日となりました。
https://jastj.jp/
JASTJのHPです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本粉体工業技術協会:技術情報交流懇話会「人工知能時代をどう生きるか」で講演しました。お聞きいただきありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我孫子にある真栄寺で「人工知能と人間の心」についてお話ししました。住職の馬場昭道さんは、私がNHK宮崎局のディレクターのころからの知り合いで、このところ年一回呼ばれています。馬場さんの知り合いは幅広く、永六輔さん、小田実さん、金子兜太さん、立松和平さんなどなど。。お寺にもよく出入りされていたようです。立松さんが亡くなった後、私がバトンタッチした形のようです。真栄寺は日本のお寺がもともと果たしていた地域での機能を、今も生き生きと持ち続けているお寺で、住民の方々のコミュニティーの場にもなっており、この日もたくさんの人が集まってお話を聞いてくださいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント