年末の生放送解説
12/26(金)10.05-10.15くらし解説「何がスゴイの?燃料電池車」
12/15(月)、トヨタは世界初の燃料電池車の市販に踏み切りました。燃料電池車は、水素を燃料に走る「究極のエコカー」。走行中はCO2を出さず、走行距離も数百キロ。加速も乗り心地も優れている。水素エネルギーは、化石燃料の役割に取って代わる未来型エネルギー。家庭用の燃料電池や発電システムと連動して、持続可能な省エネ社会を作る期待の星とも言われている。また燃料電池車は、日本が培ってきた複雑な自動車技術がそのまま活用されるため、電気自動車に比べて格段に日本の成長戦略にかなっているとも言われている。しかし一方、「水素をどう作るのか」や「供給インフラ」「コスト」の問題など、今後解決すべき課題が多い。燃料電池車の普及は、社会変革と連動することが必須条件という側面もある。究極のエコカー、燃料電池車とはなにか?他のエコカーとの特徴を比較しながら、「燃料電池」がどのような社会を作り上げるのか、その可能性と課題を解説する。
12/27(土)深夜から解説スタジアム「どうする?日本の2015年」生放送
第2部「どうする?原発、エネルギー」に出演して議論をします。起きていらっしゃいましたら是非ともご覧ください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10年前、僕の心が変わった。2021.3.11(2021.03.11)
- 安野さん、安らかにお眠りください。(2021.01.17)
- 阪神・淡路大震災26年(2021.01.17)
- 謹賀新年2021元旦(2021.01.01)
- 日本学術会議問題。2020.10.9(2020.10.09)
コメント