室山哲也公式ブログ

あんた「花」やってはりまんのん? 私「室山哲也」やってまんねん!(河合隼雄先生の言葉から) (FB) https://www.facebook.com/muroyama.t (ユーチューブ)https://www.youtube.com/results?search_query=tetsuya+muroyama

フォト
プロフィール

最近の記事

  • 10年前、僕の心が変わった。2021.3.11
  • 安野さん、安らかにお眠りください。
  • 阪神・淡路大震災26年
  • 謹賀新年2021元旦
  • 日本学術会議問題。2020.10.9
  • 「情報発信者と科学:現代日本の科学ジャーナリズム」
  • 温暖化懐疑論にどう向き合うか?
  • 「原爆が分けた人生の光と影」2020.8.6
  • 第19期 科学ジャーナリスト塾 塾生の募集を開始しました!
  • 硫黄島の不思議な体験

最近のコメント

  • 修理固成 on 温暖化に対する正しい考え方2020.1.1.23
  • カバオ on 温暖化に対する正しい考え方2020.1.1.23
  • ラマン分光ファン on 温暖化に対する正しい考え方2020.1.1.23
  • nobu on 時論公論「ロボコン30年が残したもの」2017.12.5(火)23.55-0.05
  • 市川誠 on 夕方ホットトーク放送
  • 市川誠 on キラリ「日本初 めざせ!月面着陸」2015.6.19
  • 市川誠 on キラリ「地球温暖化 日本の削減目標は?」2015.5.20
  • 市川誠 on 放送変更
  • 市川誠 on 阪神淡路大震災20年
  • 早川まゆみ on 今週の放送のお知らせ2014.12.16日以降

カテゴリー

  • シンポジウム、講演活動
  • テレビでの解説履歴
  • 制作したテレビ番組
  • 受賞歴
  • 執筆活動
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 雑誌、新聞などへの発表原稿

バックナンバー

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

  • 東日本大震災後の生活術 (被ばくを最小限に抑えるための知識)
  • 2歳までの育児日記 (2歳までの育児日記)
  • 地球温暖化と環境問題の真実 (地球温暖化と環境問題の真実)
  • 金星探査機「あかつき」 打ち上げ成功!!! (本質)
  • ビジネスニュース経済情報 (ビジネス・ファイナンス情報ニュース)
  • 【2009皆既日食】 皆既日食観察記 その3 (ぶろぐ☆渋谷とっておき~ほんとうにおいしい店だけのグルメガイド~)
  • 皆既日食 映像 (お父さんに送るスポーツ新聞ニュース速報)

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
RSSを表示する
FX初心者の入門講座
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ

« 高知講演「エネルギー問題と高知への期待」2014.5.13 | トップページ | 大正大学授業開始2014年4月~ »

ふれあい塾あびこ講演「脳の不思議心の不思議」2014.5.15

我孫子の市民の勉強会でお話をしました。

2014年5月19日 (月) シンポジウム、講演活動 | 固定リンク
Tweet

« 高知講演「エネルギー問題と高知への期待」2014.5.13 | トップページ | 大正大学授業開始2014年4月~ »

「シンポジウム、講演活動」カテゴリの記事

  • 温暖化懐疑論にどう向き合うか?(2020.09.07)
  • 再生可能エネルギーについてユーチューブで話しました。(2020.01.10)
  • 室山が2019現在で講演(大学で授業)しているテーマは以下の通りです。(2019.12.27)
  • 情けなや!日本に化石賞2019.12.13(2019.12.13)
  • AIと教育について話しました。2019.11.2(2019.11.02)

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふれあい塾あびこ講演「脳の不思議心の不思議」2014.5.15:

« 高知講演「エネルギー問題と高知への期待」2014.5.13 | トップページ | 大正大学授業開始2014年4月~ »